二次創作

絵柄に関する釈明

Welcom Hell Racists

倒錯的な(文字通りの)熱狂がここそこに蔓延っており暗澹たる気持にさせられるところです。
ところで、10月の東方紅楼夢の参加サークル一覧が出てましたが、
私も無事通ってましたので、弊サークル隔靴掻痒の初活動となりましょう。
ちなみにこのサークル名は何かの本でみて印象的だった四字熟語を取ってます。

Necroticism

それで、私の描き方の話です。もともと90's頃の作品を志向して描いてまして、
最近は思うところあり、ZUN絵風の如き試みとか、筆のみで線画を描いてみるとかしてたんですが、
落し処としては、少女漫画的志向と少し版画ふうの線というあたりかなあと思うに至っております。
色々試した結果として単純な画力的なものは間違いなく
(多少なりとも)得られたと思うのでよかったんじゃないでしょうか。

太湖石

そもそも描き手の絵柄、という概念に懐疑的だった時期もあったような気がするんですが、そこは超克したように思われる。
あと手なんかに関しては拘りがあり、お褒めに与ってることもあったので或る程度一貫してるかと思います。

八雲

これは示すのがいいのか示すべきでないのかわかりませんが、
画風に関して私が意識してる、というか理想としてる方を畏れ多くも挙げさせていただくと、
桜野みねね先生、大島弓子先生、仲藤ぬい先生です。その他影響を挙げればキリのないところでもありますが...

piece

結局のところ一作品のファンアートしか描いてないという状態が個人的には引っかかる部分だったのであって、
一回オリジナルのもの(「創作物」頁を参照のこと)を描いたのがよかったのかもしれませんが、とはいえ
今の考え方としては二次創作といえども作品を思念する自分の意識を表象するに外ならぬという処に落ち着いてます。

7.10.25 (thu)

共感性、合理主義、アナクロニズム

予定通りの人生は悪夢のような物よ

東方星蓮船2面ボスの多々良小傘ですが、たいへん魅力的ですよね。
その思想や、名テーマ曲にも表象されるであろう忙しい感情には、ある種の共感を感じずにはいられない。

ところで、彼女の如き精神性の欠如をより一層嘆くべき時代です…

小傘(水彩)

閉ざせし雲の通い路

彼女の主人公達に対する"説教"、その根ざすところのものは、彼女個人の、客体的な、キャラクター性であるという以上に、
より重要性の高い精神性の体現というべきものでもありましょう。

現代の"無情な"人間どもは彼女を見習って、"無駄"なものの重要性を再認し、古典に立ち返り学び直すべきというもの。

小傘(線画)

愉快な忘れ傘

現代社会がかくも暗澹たる有様である以上、いかでか心の余裕などをば得んや、
といったところだが、時代錯誤者にも一定の分はあるわけです・・

25.6.8 (sun)